「毒親」を語るとき

その言葉はどこからやってきたんだろう?

と、思ってしまう言葉に「毒親」がありました。

親子関係が存在する限り、いびつな関係はたくさんあったのだと思いますが、毒親とは・・・?

「毒親」はいつ生まれた?

毒親は英語では”toxic parents”といい、アメリカのセラピストであるスーザン・フォワードが著書で生み出した呼称です。

著書の現代は”Toxic Parents, Overcoming Their Hurtful Legacy and Reclaiming Your Life”です。

「毒になる親 生涯の負の遺産」という意味合いです。

邦題は”毒になる親-一生苦しむ子供”です。

1989年に出版されました。

セラピストである著者が虐待を行う親について、または親から独立するためのセラピーについて書かれています。

「毒親」で検索すると

一方、インターネット上での「毒親」はこんな感じ。

画像検索すると、毒親をテーマにしたまんががたくさん表示されます。

「常に親の顔色をうかがわなければならない状況で育った人の体験談」が多いのかなと思います。

「毒親」を語る時

毒親の元で育ったと感じる方にこそ、きちんと整理が必要だと思っていて。

「毒親育ちで・・・」と、語ってしまうと「自分にとって何がつらくて、どんなことを毒だと感じていたのか」という重要な部分を語れなくなってしまうことが多いのです。

・交友関係に干渉された

・親の機嫌に生活が左右され、気持ちが落ち着かない日々を過ごした

・身体的な暴力を受けた

・親に病気があり、ヤングケアラーとして過ごしていた

親を毒だと感じる要素は様々です。

毒親という単語にまとめてしまわずに、何が自分にとっての毒だったのかを知ることが必要です。

どんなことがつらかった?

親子は相互に作用する関係

親と子どもは互いに影響しあいます。

親も間違ったことをすることもあり、子どもに教えられる場面も多々あるのです。

完璧な親ではなかった頃のことを、あなたが印象深く覚えているのかもしれません。

一方で、子どもとの相互作用に拒否を示したり子どもを支配することで自分の正当性を主張したりする親がいることも事実です。

さらには、虐待と思えることを子育てと捉えてしまう親もいます。

相互作用がうまくいかないとき、親子関係はいびつになるのだと思えます。

自分を大切に

「毒親」の影響を語る人は、若い方ばかりではありません。

40代、50代になっても、親御さんが亡くなった後でも、親のことが中心の方もいます。

毒親という言葉を生んだスーザン・フォワードも述べていますが、親中心の人生から自分中心の人生に変えていかなければなりません。

親のことを語った先には、自分の足元が見えるようになるといいなと思います。

親の毒はいまもあなたを苦しめていますか?

http://yozoracounseling.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です