冬季うつに気を付けて。

冬季うつ

みなさん、1年の中で体調を崩しやすい季節はありますか?

わたしは夏から秋へ季節が変わる時です。

春も夏も、冬も元気に働いて遊んでいるのですが、秋のレジャーの記憶がいつもありません。

どこに影響がでるかというと、メンタルです。夏バテのメンタルバージョンでしょうか。

夏の話をしてしまいましたが、今回は冬に訪れるメンタル不調のおはなしです。

冬季うつとは?

秋から春までの間に「体がだるい」「些細なことで落ち込んでしまう」など、抑うつ的な症状があらわれます。

日照時間と深いかかわりがあり、春になると改善する傾向があります。

冬季うつとうつ病の違いはここ。

・甘いものや炭水化物を食べたくてたまらなくなる

・寝ても寝ても、体力が回復せず眠りすぎてしまう(過眠傾向)

冬の間に物悲しくなったからといっても、必ず冬季うつとはいえません。

ただ、季節によって体調が変わることはめずらしくもありません。

「毎年冬になるとつらいな」という方は、そのような傾向だということを知っておくだけでも、体調管理につながります。

どうして冬にうつになるのか

冬季うつとうつ病の症状の違いについて、上でちょっと触れました。

これには理由があります。

人には体内時計があり、25時間で1周するようになっています。

もともとちょっとずつずれていくようになっているのです。

それをリセットしているのが日光です。

日光を浴びることで、脳内でセロトニン(幸福感や安心感を感じる神経伝達物質)が作られ、睡眠を調節するメラトニンが生み出されます。

メラトニンは睡眠を促す神経伝達物質なので、日照時間の少ない冬には睡眠が不規則になりがちです。

そのため、睡眠リズムを中心に体調を崩しやすくなるのです。

甘いものや炭水化物にはセロトニンを増やす作用があるため、冬季うつではそのような食べ物を欲するようにもなります。

冬季うつの対処法

冬季うつの患者が多い、北欧では光療法が取り入れられています。

日本でも実施している医療機関は、あります。

「病院に行くほどじゃないけど、春までつらいな」

そんな方は以下のような対処法をとりましょう。

①規則正しい生活をする

冬はイベントシーズンでもあるので、生活が不規則になりがちです。

生活リズムを乱すと、体内時計もずれてしまいやすくなるのでなるべく就寝時間と起床時間を守りましょう。

②体力回復のためによく眠る

①と似ていますが、夜間のイベントなどで睡眠時間が減ってしまうことは避けましょう。

もしくは、しっかりと休日を設けて休息をとるようにしてください。

③日光をあびる

日照時間が少ない季節なので、意識的に外へ出て日光を浴びましょう。

朝起きたあとや昼休みなど、少し外へ出られるとよいですね。

生活リズムの見直しにもカウンセリングが役立ちます。

話しながら整理していくと「全然日の光を浴びていない」「飲みに行く回数が多かった」など、生活を振り返ることができますよ。

生活の振り返りは、お試しカウンセリング30分でもできます。

http://yozoracounseling.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です